今回は非常に僭越ながら乗馬における基本姿勢について説明していきたいと思います。
普通に鞍に座って手綱を握れば良いというものではありません!
感覚的で解りづらいところもあるかと思いますが初心者で悩んでいる方や改めて基本に立ち戻ってみたいという方におすすめです!
鞍の座り方
鞍に座るときはお尻で座るのではなく、骨盤を立てて坐骨と呼ばれる箇所で鞍に座るようにします。
お尻で座らないってわけがわからないと思いますし、実際はお尻で座っています笑
よく言われるのは鐙の上に立って股の間に鞍があるイメージで座ります。
太ももの裏で鞍に接するのではなく内股で挟み込むようなイメージです。
腰を立てて背筋を伸ばしますが、腰を反りすぎたりしてはいけません。
自然に立っているような状態が理想的です。
このように座ることで鞍を通して馬に指示が出しやすくなったり、バランスが改良したり、脚からの指示も反応が良くなります!
手綱の握り方と位置
手綱は馬とのコンタクトを取り、馬の意志や様子を感じ取ることとこちらからの指示を伝えるために重要です。
そのため、手綱はしっかりコンタクトを取れていることと馬が不穏な動きを見せたときにすぐに対処できることが大切です。
まず、手綱は薬指と小指の間で握ります。
ここが一番力強く握れることと繊細な指示が出しやすくなります。
一般的には拳を立てて、親指が上になるように指導されますが、私はコンタクトと指示が出せれば少々拳がねていても問題ないと思っています。
手綱の位置は、まず馬とのコンタクトを取るために手綱を張った状態にして鞍の前方に置いておくのが良いです。
手綱が弛んでいると馬からの動きが伝わりませんし、こちらからの指示もかなり伝わりにくくなります。
位置が上下したり手綱が張ったり緩んだりしていると、馬にとっては動きにくくどれが指示なのか分かりにくいですし、人にとっても手綱から馬に余計な力をかけてしまったり、引っ張られてバランスを崩したりしてしまうので良いことはありません。
基本的に手綱と拳は動かさないようにしましょう。
脚の位置
脚は真っ直ぐ地面に向けて下ろすのが理想ですが、かなり難しいです。
鐙を短くして膝を曲げた方が乗りやすいです。
特に馬場馬術は見栄えもあり、出来るだけ鐙を長くして脚を下におろしますが、私は苦手です。
前後にもずれないようにします。
これは前傾したり後傾したりする悪い癖がつかないようにするのもありますが、しっかりバランスを取る意味でも真下におろすことは重要です。
馬と人の接点は手綱と股下だけになります。
バランスを取るとなると手綱に捕まるか、脚でしがみつくか、坐骨と内股あたりで衝撃を上手く吸収するしかありません。
最初のころはどうしても手綱でバランスをとってしまいます。
これは仕方ないと思いますが、頑張って下半身でバランスをとれるように練習しましょう。
本当に上手な人は鞍と人がぴったりくっついています。
脚は真っ直ぐ下におろして、内股とふくらはぎの内側でしっかり馬体を挟めるようにしましょう。
最初は筋肉痛がすごいと思います。
私も初めて乗った後は靴がはけませんでした笑
まとめ
馬に乗るときの基本姿勢について説明してきました。
けっこう当たり前の事しか書いていませんが、どれも大切です。
慣れてくると自然と基本が抜け落ちたり、悪いとわかっていつつも悪癖を続けてしまったりします。
上達の妨げになるので意識的に基本姿勢を思い出して原点を忘れないようにしましょう!
コメント