【乗馬初心者向け】速歩の乗り方と合図・コツ

hayaashi 乗馬

今回の記事では馬の三つの歩様のうちの一つ速歩について書きたいと思います。

速歩がなかなか続かなかったり正反撞が出来なかったり速歩に悩みを持っている方必見です!

前回は常歩についても記事を書きました。

ぜひ合わせてチェックしてみてください!

速歩は練習中に良く使うのでしっかり練習していきましょう!

速歩の基本的な事柄を紹介した後、速歩には乗り方が二つあるので、乗り方別に書いていきたいと思います!

速歩の基本

速歩のリズムは二拍子です。

対角線の脚、つまり左前脚と右後脚、右前脚と左後脚が同時に動きます。

馬の背中の動きは上下が基本になります。

その時に乗っている人には下から突き上げられるような形になります。

その動きに対して腰を浮かして衝撃を逃がしていくのが軽速歩で、衝撃を吸収するのが正反撞です。

速歩には上の二つの乗り方があります。

速歩を馬に指示するときは常歩から両脚でグッと馬のおなかを圧迫してあげます。

常歩に落としたいときは手綱をギュッと握ります。

初心者の時はなかなか一回でうまく行かないのですが、ここを乗り越えるとちょっとうまくなった気がします笑

軽速歩

keihayaashi

普段の速歩は殆ど軽速歩です。

こちらの方が人は楽です。

馬によって個性はありますが、速歩の反撞はけっこう大きくて座っているだけで大変な馬も多いです。

なのでその反撞を逃がしてあげた方が人はやりやいです。

背中が上に上がろうとするときに人に押さえつけられないのできっと馬も楽だと思います。推測です。

こういった理由もあって殆どが軽速歩です。

軽速歩のやり方は馬の二拍子のリズムに合わせて鞍に座る、鐙に立つを繰り返します。

それだけといえばそれだけです。

立つ座るの時に手綱には頼らないように注意します。

手綱に頼ってしまうと馬が減速したり常歩に戻ってしまったりします。

また、軽速歩には手前というもとがあり、外側の前脚が前に出るときに立ちます。

例えば右回りで運動をしているときは左前脚が前に出るときに立ちます。

速歩の時は私はずっと脚で圧迫しています。

これは個人差があるとは思います。

推進は必要なのですが、抜きどころもないのでずっと圧迫しています。

馬の運動の手前が変わると軽速歩の手前もそれに合わせて変えます。

正反撞

seihando

正反撞は主に馬場馬術の時に使います

やり方自体は簡単で、ずっと座っているだけです。

ですが実際にやってみるとこれが難しいです!

油断しているとおしりがボインボインと跳ねてしまいます。

こうなってしまうと恐怖心は出てきますし、手綱もグイグイ引っ張ってしまうし、体も左右に降られてしまって馬の上に乗っているのがやっとの状態になります。

私は正反撞が苦手なのでそれらしいアドバイスは出来ないかもしれませんが、考えることはどうやって反撞を逃がすかということです。

腰で逃がすしかないのですが、私の場合は上に突き上げられるタイミングで腰を斜め前に向けてあげるイメージで乗っています。

クイッ、クイッ、という感じです。

やわらかーく吸収出来れば一番良いのですが私にはその領域まで達することは出来ませんでした…

特に馬場馬術をやりたいと思っている方はしっかり自分なりに習得してください!

まとめ

今回は速歩について書いてみました。

最初は速歩が出ただけで嬉しかったものです。

次に速歩の維持が出来るようになってスピードや方向も調整出来るようになり、次第に意識しなくても出来るようになりなってきます。

軽速歩と正反撞と得意不得意はあるかもしれませんが速歩は運動の基本なのでたくさん練習する機会もあるはずなので頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました